スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2019年04月22日

もうじき 祭り~平成最後

4月末に地元のお祭りです
今月は 数枚祭りの着物縫わせてもらいました
お祭りの日
晴れるといいなぁ~( ¨̮⋆)


祭りの着物
お袖部分



従甥
金打ちの衣装
去年までは 腰上げとかして
調整していたんだけど
大きくなりました
細っちょ君だけど(笑)



祭りの日楽しみです
お手伝いしたもの達が👘 活躍してくれるのを
チェックしつつ
出けたいと思ってます🏮👘✨


#平成最後の祭り





  

Posted by house'f at 21:18Comments(0)

2019年02月12日

急な変更

生地到着(ネット販売) チョット薄い・・・
洗い後にやっぱり 作るもの変更することに
作る丈分しか頼んでなかったので
袖なしの 次のイベントに作るパターン使用
#ヘリンボンリネン


Vネックジャンパースカート
調節可能なように 出来上がり寸法10cm長く

ゴムスタンドフリルプルウォーバー
リネンコサージュ
キスカネックレス
ジャンパースカート
着せてみました

#handmade



#パン屋さんの2階でイベント
  

Posted by house'f at 09:14Comments(0)

2018年01月19日

留袖リメイク~ワンピース完成

やっとこさ
やっとこさ~完成しました

チョット 途中苦しかった・・・(涙)

やっとで、解放されました


こんなこと
もう ないかもしれないので
記録として残しときます


ミシン使いたくない私。
裾は クケました
手縫い やっぱりこれが落ち着く
⬇⬇


袖は継ぎはぎして
縫い目に クケた(まつり縫い)
⬇⬇




下半身スカート部分
ラップスカート&スリット風に大人っぽく
丈は着物丈みたく 足にすれすれ
⬇⬇


完成です⬇⬇


文章にすると ほんの少しやなぁ~


あとは。
あとは。
あとは。
義母の着こなしに 期待して

ただいま
解放感と達成感で いっぱいですわぁ~⤴⤴



  

Posted by house'f at 16:26Comments(0)

2018年01月18日

リメイク~ワンピース

毎日少しずつ仕上げてました


紋入りストール
長さが微妙なので 調整すべくお直し覚悟で
当日はパールのネックレスとストールでとイメージしつつ

くどいかな・・・紋一つでいいかも・・・






切り替し隠すため大人っぽく
母の希望もあり
腰にワンポイント紐❤


義母と相談して
型紙作ったんですが
試作着後
小柄な母には かなり大きく
オールお直しとなりました

試作と言いつつも ガッチリ本縫いしていたため
ほどくという作業に苦戦し放置の日々(笑)でした
仮縫いっていう事 覚えた私



⬇⬇
ワンピース下半身スカート部分
タイトにしていたんだけど
やっぱり足さばき悪く

ロングラップスカート風?
着物の足元風に
もう少し 手を加え大人っぽくなる予定???

絹の柔らかな生地と高級反物(お値打ち価格で購入)
戸惑いながら 手縫いでも良いんじゃないかと ┐(-。-;)┌こんな感じになりながら

やっと

これで 本縫いに入れそうです❤




  

Posted by house'f at 12:58Comments(0)

2018年01月12日

年明けからリメイク

今年初投稿です
遅くなりましたが
今年もよろしくお願いします

年明け早々
着物リメイクに挑戦しておりました
まだまだ 出来上がる兆しは見えず
チョット アップすることにしました(笑)


やっぱり 手縫いが良いなぁ~って思いながら ミシンで作っております
ミシン調節難しいし
小柄な義母用なので 仮縫いしては お直しです
ドンドン アイデアが浮かぶ義母
また アドバイスくれました
(*^。^*)・・・(笑)

着れるもの 作れるかしら


また、出来ましたら・・・
アップします





  

Posted by house'f at 17:45Comments(0)

2017年11月07日

姉御~


だんだん面白くなってきました

ご縁に感謝いたします
ありがとうございました

姉御~♪♪♪

#着物
#和裁士
#監獄のお姫さま
  

Posted by house'f at 23:30Comments(0)

2017年11月02日

七五三の準備

小さな着物
もっとかわいく小さくなります

幸せのお手伝い( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



袖丸み作り




腰揚げ(長襦袢)


あまりにも 小さな可愛いsizeに
気持ちも穏やかになります



笑顔が いっぱいの幸せな人生でありますように
ご成長おめでとうございます


#七五三
#祝い着
#和裁士



  

Posted by house'f at 08:36Comments(0)

2017年09月03日

衣装作りま~す

留袖を二部式着物に
お作り替え



ちょうど良いところでカットするのですが
手が震えます・・・



イメージお話されたように
お作りさせてもらいました


来年に向けて
人数分揃えてくださるそうです

オーダーしてくださり
とてもやりがい感じてますm(._.)m


***10月のお知らせ***
お散歩マルシェ
2017.10.7
ちっち&house'f

  

Posted by house'f at 19:39Comments(0)

2017年08月06日

夏祭り

浴衣着て花火見に行く‼
そんな時期ですね

子供の小中学生用に作った浴衣
着せようとしたら 小さくて
お盆に間に合うように
作り直すことになりました
成長早いものです



懐かしいのでチョットのせます

保育園入る前?に作ったもの
お袖長くしました
邪魔だったろなぁ~


このときは
かなり気合いが入っていて
白生地藍染お仕立て
漂白剤で柄出し
キティーちゃん帯
クラフト巾着
捨てれず
思い出として また、タンスにしまいました


日本の夏~♪♪
浴衣着てお出かけしてみてください






  

Posted by house'f at 13:17Comments(0)

2017年06月19日

子供用アンサンブル

アンサンブル・・・羽織と着物
お任せなので 寸法からの割り出しに
悩みましたが

印をつけ 縫い始めたけど
大きくないかと
気になり 近くの可愛い2才ちゃんに頼んで 羽織の作りかけをハオってもらい・・・・やっぱり長い・・・やり直すことにしました

本当に小さくていいんだわ
子供用の羽織は作ったことないんですが 大人:子供割り出しました
頭使いました(笑)


3歳児用にお仕立て
肩揚げ 腰揚げは なしで

帯は 私物です
(昔~うちの子供用に作りました)

出来上がったら
可愛い~~(≧▽≦)
と 叫んでしまうくらいのお品が出来上がりました

縫いながら
ほんかわした気持ちになりました


お渡しが楽しみです
  

Posted by house'f at 15:57Comments(0)

2017年03月15日

お次は 羽織直し

久しぶりに着物仕上げに スピードアップでとりかかってます

お次は 羽織直し
袖丈長く
裄丈も長く
身丈も長く

さわった感じ 縫い代あり
少しほどいて 中をチェック

出来る♪

お作りさせていただきます


すべて一気にほどき
アイロンかけ シワが綺麗に取れないけど・・・


指定寸法に近づくように
計算しているとこです(頭の中グルグルです)

身丈を長くすることを優先にしたいので
一ヶ所ハサミを入れることになり
確認したらお任せという事で
好きに作らせていただくことに

新しいものより 断然こちらの方が
張り切ってしまう私です


一針一針 手縫いで
昔のものを 今の自分に合わせるお手伝い
させてもらってます

  

Posted by house'f at 23:11Comments(0)

2017年03月14日

祝い着に

お孫さんのために
羽織をほどいての御依頼

久しぶりの作り替えのお仕事は
ちょっと気合いが入ります

頭の中 グルグルさせて
一気に縫い上げ

軽くて柔らかく暖かみのある
小さな着物に生まれ変わりました


着物は 形を変えて 気持ちも繋いでいきます
まだ10ヶ月の小さなお孫さんのために


すくすくと元気で成長されますように



  

Posted by house'f at 09:48Comments(0)

2016年06月21日

着付け教室


今回の着付け教室は
自分で着る
相手に着せる
~浴衣講習会でした

また 今回も
汗だく~で

半幅までは よかったような・・・・気もする




先生~
お太鼓結び???~ヾ(゚д゚;)
体が覚えてないもんだから
考える方が長く
着せてあげれない?

ひも
帯板 等々
必要なもの
を順番に出して置かないもんだから
あっちいったり こっちいったり


(/。\)



もう一回絞めてもいいですか?
補習させてもらいました


それに 付き合わされる友達は・・・・
前で 紐縛って~と お願いされたり
もたもた着付けしとるものやから
睡魔に襲われてた(笑)



ごめんね~





なかなか
覚えられないけど
終わったあとの
お抹茶が 美味しい~♪









  

Posted by house'f at 09:46Comments(0)

2016年05月16日

着付け教室~浴衣

四回目になります

今日は、浴衣を人に着せてみる♪

買ったけど うまく使いこなせない
帯のピンクとオーガンジー持ち込みして
教えていただきました



人に着物を着せるのって
すごく難しい
私の相手はボディーでして
ありがたいことに
もたもたしていても なにも言わないので(笑)
ゆっくりと着せておりました(笑)

先生は、私を見て
ボディーは、難しいからねって
お優しい お言葉
へへへ
そんなことないです
後で 交代したけど
友達さっさと 着せちゃってましたよ


point教えていただき


ガゾウハ ワタシノ キロクトシテ
オナジヨウナモノバカリデ スミマセン



いろんなアレンジで


創作の帯結び~♪

どうも私は足を
スリスリして着付けしているようで
その格好が面白いようです

『一歩前で』着付け
後ろに下がりすぎなようで
所作も勉強になります








  

Posted by house'f at 21:41Comments(0)

2016年05月12日

羽織~七五三の着物に変身

昨日お袖を仕上げて
夜な夜な『身頃』を

出来上がりが気になっているので
スピードも アップします



お子ちゃまは 2歳O(≧∇≦)O
お父さん を拝見すると 身長が高い方なので
チョット気になりますが
これでなんとか 7才までは着られるのではないかと
思う限界の大きさに仕上げました



腰揚げ 肩揚げは
その時の 体型によって~♪

揚げたら こんな感じです





羽織であった なごりの折りスジが
とうしても 消えず
アイロンを掛けても また
でてきますが

この 折りスジも
年代を越えての 素敵な贈り物となりそうです


あとは 長襦袢を仕立てるのみ
もう少しで、お渡しできそうです


もう少し……p(^^)q











  

Posted by house'f at 14:33Comments(0)

2016年05月11日

羽織から~七五三の着物に

随分前に お受けしていたんですが
やっとで 取りかかり始めました



作り替えできますか?できるか見せてください
たぶん出来ると思います…


大人の羽織をほどいて
お孫ちゃんに着物をと

これまた~絞りの生地で(*≧∀≦*)
とてもお高そうな

こういう依頼を頂くと
なんだか~♪
張り切ってしまいます

お任せでと言うお話だったので
元気のある黄色の八掛
可愛い刺繍の半襟
長襦袢 ナドナド

揃えさせてもらいました




早く仕上がらないかなぁ~ワクワクしながら
縫い縫いしております(笑)

可愛く仕立てあがる予定(*^^*)

また、見てくださいね







  

Posted by house'f at 23:27Comments(2)

2016年04月26日

着付け教室

3回目~♪です

今回は 地元の祭りが近いこともあり
男物の着付けを お願いしました

箇所箇所のpointをもらいながら
ボディーに着せていく




袴の着付け





カミシモも 家にあると言うことで
はじめて触らせてもらいました







忘れないようにしないと

チョットしたことなんだけど
このpointが
着やすさバツグンに
なるはずと確信


それと 襟の仕立ても しっかり合わせなくちゃいけないとこも確信できたこと

よかった~♪




木工部の着物
ほつれていたから
直さないと~(/。\)

すぐ忘れちゃうから
出してこよっと



では


  

Posted by house'f at 14:56Comments(0)

2016年03月29日

着付け教室 2


昨日 お昼~教室でした

半襟と衣紋抜けるように布つけて
紐つけて
身丈が長いね~って言われて
たしかに着るのにヒトテマかかるけど
直すのは …………ヤダ自分のや余計にヤダ


イメージトレーニングするまもなく

さて『着てみようか~♪』と先生のお言葉
(^_^;)どこまで覚えているかの確認だね

とりあえず 最後まで
たまに鏡見ながら げっ

友達早いから 焦るし
先生にも 優しくお言葉で教えてもらいながら
なんとか…なんとか…着れました

すみません~後ろ 長襦袢みえてて(涙)


金具 紐 が、体に当たらないように
苦しくないように

そればっかり頭んなかグルグルしてて

難しいです 着付け 難しい



苦手なとこ 何回も教えていただいて

何回も着ないとダメだと 落ち込みながら

終了






お抹茶頂いて~フッカツ





友達みたいに 目標持たなくちゃって
思った



一人で着れるようになりたい
できれば、身内くらいに着せれるようになれたら
いいかもしれないなぁ~って




では 来月 少し進歩できますように~(^-^)/



  

Posted by house'f at 10:42Comments(0)

2016年03月07日

着付け教室~クラクラ

むかーし昔 一緒に和裁教室通ってた

着付け習いたいと言う友達と話が盛り上がり

いつもお世話になってる 大事な方に お願いして 久しぶりに着付け教室習いに行きました


習いたいと言う真剣彼女は すでにうまく

さほど の私は もたもた
この金具か当たる~とか
やっとで着たら
酸欠になる~苦しい~(´д`|||)グダグダ
箇所箇所 要領なんだけど
絞めてみるとわかるし 着物仕立てにも役立つ( v^-゜)♪
忘れてること沢山
ヤク三時間弱
着付け 三回と 突っ走りました
汗だく&左腕が言うこと聞かず
オカゲで 筋肉痛(笑) で ございました






買ってしまった~♪
これを見たから 着られるとは、思わないけど(笑)






確定申告出してきました
少し 考えないと…って 思います



それでは




  

Posted by house'f at 09:09Comments(2)

2015年07月17日

浴衣

いつでもいいですと言われ

イベント続きで なかなかお仕立て出来ずにいました。

夏になる~(^_^;)前に…

やっとで


昔の浴衣の反物
その柄って 素敵ですよね

丈も幅も足らず できるだけいっぱいで作りました
また
一部汚れもありましたが
下前に入れて わからなくしました

久しぶりの浴衣のお仕立てでした




お待たせしてすみませんでしたm(_ _)m

浴衣の時期ですね
素敵に着てくださることでしょう(^-^)

ありがとうございました



イベントのお知らせ


  

Posted by house'f at 21:41Comments(2)